どうも、アパレル業界11年のHARUです!
おしゃれになりたいのに
なかなか結果が出ない…
それは洋服の買い方に問題があるのかもしれません。
というのも、
- なんとなく洋服を購入している人
- 買っても着ない服が多い人
- 欲しいものがいつも完売している人
以上のような人は、洋服の買い方を修正するだけで今よりオシャレになれる可能性があるからです。
今回ご紹介する方法は次の買い物から即実行できますし、再現性もありますのでぜひ最後までご覧ください。
買い物に出かける前の重要な確認ポイント2つ
おしゃれな人は、買い物に出かける前に確認していることが2つあります。
- 理想のスタイルの把握
- 必要なアイテムの把握

❶ 理想のスタイルを把握
おしゃれな人は買い物前に自分がしたい格好をイメージしています。
どういうことかと言うと、
自分がしたいスタイルが決まっていないまま買い物に行くと高確立で失敗、または後悔しやすいんです。



- 自分がどうなりたいか?
- どんな格好をしたいか?
- どんなコーデが好きか?
など、だいたいのイメージを固めておくと冷静に判断ができるようになり、衝動買いを軽減できます。
❷ 必要なアイテムを把握
次に自分が持っているアイテムを見渡して、足りないものをリストアップします。



- 黒のスキニーが足りないな
- 白スニーカーが足りないな
- キャップが足りないな
というように、今回の買い物の目的を決めるようにします。
この買い物の目的がないと無駄な買い物をしてしまったり、1度も着ないまま捨てる服が増える原因に繋がります。
お伝えしたようにおしゃれな人は、
- 理想のスタイルを把握
- 必要なアイテムを把握
この確認をしてから買い物に出かけるようにしています。
おしゃれな人の服の買い方|5つの重要項目
ここからはおしゃれな人が出かけ先でどう洋服を選び、購入しているのか5つのポイントで解説します。



❶ 試着は積極的にする
おしゃれな人は気になったアイテムがあったら迷わず試着をします。
試着して初めてわかることが多いからです。
「 思ったより大きい… 」
「 着たらイメージと違った! 」
「 え、これやっぱ最高!買う! 」
見た目では良くても試着すると「イメージと全然違った」なんてこともしばしば。
逆に、やっぱり最高だ!と納得して購入することもできますよね。
ただ残念なことに
「 店員が押し売りしてきそう… 」
「 試着するのは気が引ける… 」
「 試着がめんどくさい… 」
そう思ってか、試着しない人も多いんですよね。
でも、試着をしないことで2つの無駄に繋がる可能性があります。
時間の無駄
サイズが合うかどうか…自分に似合うかどうか…着てみようかどうしようか…試着せずにただ悩み続けるのは時間の無駄です。
お金の無駄
試着せずに購入した場合、返品不可のショップも多くお金の無駄になることも。
おしゃれな人は気になったアイテムがあれば面倒でも試着をして、しっかり自分に今必要なものなのかどうかを見極めています。
❷ サイズ感・丈感は特に重視する
おしゃれをする上で重要なポイントがサイズ感と丈感です。
よくシンプルなのになんかオシャレな人っていますよね。
そういう人はサイズ感と丈感が絶妙なんです。
ですから、試着したアイテムのデザインが気に入っても、サイズが合わなければ購入は見送るべきでしょう。
妥協して買うと「あれ結局着てないな…」なんてことになりかねません。
おしゃれな人が積極的に試着をするのは、このサイズ感と丈感を確認したい人が多いためです。
❸ あれば使う!の感覚で買わない(セールも同様)
おしゃれな人は適当に洋服を買いません。
「 あれば使うかな! 」
「 なんかかわいい! 」
「 安いし買っちゃえ! 」
このような買い方は結局使わないアイテムを増やしてしまうばかりなんです。
これがおしゃれな人とおしゃれになれない人との差がどんどん生まれていく原因です。
おしゃれな人
自分が絶対使うと確信したアイテムだけ購入する
おしゃれになれない人
衝動買いやセールなどの余り物に出費を重ねる
おしゃれになりたいなら、衝動的な買い物はしないようにしましょう。
❹ 店員をしっかり活用する
おしゃれな人は販売員も上手に活用しています。
例えば今どのアイテムが人気なのかとか、商品を探してもらったりとか、他店舗に在庫確認してもらったりとか…
私も販売員の経験があるので言えますが、そのための店員なのでガンガン活用していいんですからね。
よく店員を毛嫌いしてひどい態度をとる人もいますが、あれはもったいないですよね。
もし店員の接客が苦手なのであればこちらの方法でピタッと接客を止めることができますよ。
関連記事 アパレル店員がうざい!接客がしつこい店員を上手に黙らせる「対処法」を紹介!


❺ シーズン物(新作)は早めに買いに行く
おしゃれな人はシーズン物が切り替わるタイミングですぐに買い物にいきます。
なぜなら人気商品は早々に売り切れてしまうから。
例えば秋物なら8月か9月頃にはすでに購入し始めています。
その頃はまだまだ暑いですが、秋に本当のおしゃれをするために先取りして購入するようにするんです。
これも先ほど紹介したように店員を上手に活用すればスムーズに行えます。
「 立ち上がりはいつ頃? 」
「 今季のルック見れますか? 」
「 今季の推しは何ですか? 」
このような質問をすれば返してくれます。
最新の人気アイテムを売り切れる前に手に入れることは、おしゃれをする上でとても重要なことです。
まとめ|服の買い方はオシャレにつながる!
本記事では、おしゃれな人の洋服の買い方をまとめました。
無駄な消費を抑えることで本当に欲しいアイテムを買えるようになり、より早くおしゃれな人へ近づけます。
まずは買い物に行く前の準備段階がとても重要なので覚えておいてくださいね!
最後に本記事をまとめます!
買い物前に確認する2つのこと
- 理想のスタイルの把握
- 必要なアイテムの把握
おしゃれな人の洋服の買い方5項目
- 試着は積極的にする
- サイズ感・丈感は特に重視する
- あれば使う!の感覚で買わない
- 店員をしっかり活用する
- シーズン物は早めに買いに行く
本記事が参考になれば嬉しいです。
合わせて読みたい
人気記事 【ファッションセンスがない男】こそ一気に輝ける?アパレル歴11年の私が解説!


人気記事 【夏に長袖】を着るべき理由5つとおしゃれ男子の長袖コーデ13選


【注目】おしゃれな人の特徴|何を考え何を見ている?真似してOK!


おしゃれな人の特徴とダサい人との違いとは?メンズファッション理論


【気付いて…!】残念すぎる男のダサい服装|NGメンズファッション


コメント