
アパレル業界で11年勤めていたウラタです!
独特なデザインで一気に注目された〈 ニューバランスMS327 〉、僕はグレーを購入しました。


デザインが独特ゆえに、
細そうだけどサイズ感はどんな感じ?
素材とか履き心地とか実際どう?
と思う方も多いと思います。
先に結論を言うと、サイズは少しコンパクトめでスリムなシルエット。
履き心地はさすがのニューバランスといった感じで安定感が抜群ですが、少し気になるところもありましたのでレビューしていきます。
(タップで見たいところへ移動)
さっそくみていきましょう!
ニューバランスMS327の素材・シルエットなどの特徴4つと気になるポイント
下記の順でお伝えしていきます!
- 独特なシルエット
- ボコボコとしたソール
- 左右セパレート×〈 N 〉ロゴ
- 素材はスウェード×ナイロン
- 気になるポイント|雨の日すべる
ニューバランスMS327の特徴4つ
① 独特なシルエット
ソールの出っ張りによる独特なシルエットが特徴的。


全体的にシュッとしたフォルムは、実際に履いても崩れることなくスリムな印象のままです。


スリムなボディにはみ出るソール。
このボリュームのメリハリがコーディネートの良いアクセントになるんですよね。





MS327を履くだけで今っぽくなります!
ニューバランスMS327の特徴4つ
② ボコボコソール
2つ目の特徴はインパクトのあるソール。


ソールは耐摩耗性に優れており、ひたすら履きまくっても耐えられる素材でできているので長持ち!
また、このソールはヒール部分までまくりあげられた独特なデザイン。


さらに先端のトゥ部分にも。





歩く時もつま先までしっかりグリップを感じられます!
ニューバランスMS327の特徴4つ
③ アッパーデザインは内側・外側でセパレート


外側と内側でカラーリングが変わるセパレートデザイン。
外側にあるデカい〈 N 〉ロゴが特徴的です。


このNロゴはナイロン部分と同じ素材でデザインされた、フラットなロゴとなっています。



このスマートさが今っぽいですよね!
ニューバランスMS327の特徴4つ
④ 素材はスウェード×ナイロン
ナイロンミックスによって良い感じにスポーティーな面持ち。


MS327は1970年代のランニングシューズから着想を得て、現代風にリモデルされたもの。
斬新なデザインとして話題になりましたが、当時のデザインを知る人からすればどこか懐かしく感じた人も多いはず。





さりげないロゴの感じも最高です!
ここまで327の特徴を4つお伝えしましたが、履いていく中でちょっと気になる点もありました。
気になるポイント|雨の日はすべりやすい
雨で濡れたタイルの上や、凹凸のない場所などは割とすべっちゃうんですよね。
理由は327のソールをよく見てみるとわかります↓


地面との接触部分が平面なんですよね…
一見ボコボコで雨の日にも強そうですが、凹凸のない場所を歩く時は要注意です。



これは意外なポイント。
とはいえ、気をつければいいだけの話なので僕は雨の日でも関係なく履いちゃいます!
ニューバランスMS327の元ネタ|3つのランニングシューズから着想を得た
ニューバランスMS327は、1970年代の3作品から着想を得て作成されました。
〈 320 〉〈 355 〉〈 SUPER COMP 〉3つのランニングシューズが元ネタです。


それぞれのモデルの象徴的なデザインやディテールを取り入れ、さらに現代の技術と掛け合わせることで高いデザイン性と快適な履き心地を両立させたんですね。
ニューバランスMS327の履き心地は?フワフワで抜群のフィット感!
ここではMS327の履き心地と、3ヶ月履いて感じた嬉しいことを2つずつお伝えします。
MS327の履き心地2つ
- 低反発タイプのミッドソールでフワフワ
- インソールはオーソライト(外せる)
3ヶ月履いて感じた嬉しいこと2つ
- 長く履いても疲れない
- 身長が盛れる〈+3.5cm〉
ニューバランスMS327の履き心地
① 低反発のミッドソールでフワフワ!グリップ力も◎
履き心地は低反発タイプのミッドソールを採用しているので、フワフワ感が抜群です!
ミッドソールは一番厚いところで3.5cm!


履いて1歩目を歩いた瞬間、フワッと足が包まれる感覚。
そして歩けば歩くほど絶妙なフィット感と、つい走りたくなるようなグリップ感を体感できます。


アッパーは薄めのナイロンが多めなので履き心地も軽い軽い!
そして上から見るとわかるように、ソールの出っ張りによって地面との接着面積が広がり安定感まで感じられます!


なんだか褒めすぎなようですが、マジなんですよね…!



本気で履いてみてほしいです!
ニューバランスMS327の履き心地
② インソールはオーソライト、そして外せる
インソールは優れた通気性&クッション性で有名な〈 オーソライト 〉が使用されています。
僕はこのままの仕様に満足なのですが、インソールが取り外しができることでメリットもあります。
それは、硬めの履き心地が好きな人は別売のインソールを装着することで調整も可能になること。


クッション性に関してはチューニングできると嬉しかったりしますよね。
ニューバランスMS327を3ヶ月履いて感じた嬉しいこと
① 長く履いても疲れない
お気に入り過ぎて3ヶ月ほど毎日履いていましたが、全く疲れを感じませんでした。
コンバースなどを履くと帰宅する頃は足の裏が痛くなっていたのですが、やっぱり全然違いますね。


コンバースと比較するのは少し卑怯かもしれませんが、疲れづらさは保証します!



この気持ち伝われー!
ニューバランスMS327を3ヶ月履いて感じた嬉しいこと
② 身長が盛れる〈 +3.5cm 〉
これを履くだけでミッドソールの厚み分の身長が大きくなる!という当たり前のことですが、結構重要ですよね!?


3.5cm身長が高くなれば僕の場合、身長175cm超えになるんですからありがたい効果です。
ニューバランスMS327のサイズ感
僕は普段から27cmを履くことが多いので、今回も27cmをセレクト!


決してキツさは感じませんが、スマートなフォルムゆえに少し幅が狭めかなーという印象。
かかとに人差し指を入れた感じ、縦幅は他のスニーカーと変わらず同じくらい。


なので、足幅が広めの人や甲が高めの人は、幅や高さを確保するためにいつもよりハーフサイズ〈+0.5cm〉くらいあげちゃってもいいんじゃないかなと思います。
ニューバランスMS327のコーディネート
ニューバランスMS327レビュー|まとめ
キレイめでもカジュアルでも、どんなコーデにでも合うスニーカー。
そして、デザイン性だけではなく履き心地も最高なニューバランス〈327〉は間違いなく1足あると使えるアイテム。
僕はグレーを買いましたが、これを読んでるあなたは何色にしますか?
今はカラーバリエーションもたくさん増えたので選ぶのも楽しいですよ!
というわけで今回は以上です!
本記事が参考になれば嬉しいです。
こちらの記事もおすすめです!








コメント