どうも、アパレル業界11年HARUです!
テバサンって痛そう、実際どうなの?
使い続けている人の感想と対策も知りたい
このような人に向けて
3年間仕事とプライベートでテバサンダルを履き続けている私が徹底的に解説します!

※タップで見たいところへジャンプ
本記事では
という流れが進めていきますので、ぜひ最後までご覧ください!
テバサンダルは痛いのか?正直な感想をお伝えします…
まず私の感想としては、
全く痛くありません!
ストラップによる違和感、長時間歩いた時の足の痛さもなし。



なぜそこまで信頼できるかというと、テバサンダルは機能面がしっかりしているからなんですよね。
まず1つ目は、3点ストラップによる安定感。
つまさき、足くび、かかとの3点がベルクロ(マジックテープ)になっており、細かく自分好みの調節が可能。
それによりバツグンの安定感を体感することができます!
2つ目は、インソールに弾力性の高いEVAソール(エヴァ素材)を採用していること。
この絶妙なクッション性が履き心地の向上と、疲労軽減に繋がっています。



本記事とは別にさらに詳しく、サイズの選び方まで解説したガチレビュー記事もおすすめです!
レビュー 【感動】テバ(Teva)サンダルハリケーンXLT2のサイズ感と履き心地|3年履き続けた結果が…


痛みが不安な方へ!痛くなる可能性がある4箇所を画像で検証!
私は3年間仕事とプライベートで着用してきましたが、1度も痛みを感じたことはありません。
まぁ、言葉ではなんとでも言えますよね。
そこで!
少しでもテバサンダルが痛いと感じる部分がないか探しました!(こんなの初めてw)
※タップで見たいところへ移動
上の痛くなりそうな4箇所で画像検証を行います!
❶ ストラップ・ベルクロ周辺
まずは痛くなりそうなストラップの裏地から!
そもそもストラップは痛くなりそうなほど硬くありません。
縫い目がありますが、しっかり縫われていてチクチクすることもありません。
別の部分には裏側にサイズタグがありますが…
強力な粘着力でビッチリ貼り付けれられているので剥がれる様子もなく、痛みを感じるような素材でもありません。
次にベルクロ(マジックテープ)部分を見ていきます。
よく痛みを感じるサンダルはこのベルクロ部分がはみ出るのが原因だったりするのですが…
すんごい綺麗にはみ出ることなく己の任務を果たしていました。
ステッチも均等に縫われていて、丁寧な製造過程が伺えます。
❷ 3点を支える金具部分
いかにも硬くて痛みを感じそうな3点を支える金具部分。
結構キツめに調整してもこの金具が直接肌に押し付けられるようなことはありませんでした。
裏側がどうなっているかも見ていきましょう!
そもそも金具が見える範囲すら少ないのですから肌に当たることはありませんね。
反対側もみていきましょう!
ストラップ部分もしっかり縫われています。
特別なにか飛び出ていたり、硬さを感じる部分などもありませんでした。
❸ かかと(アキレス腱)
靴ずれの定番・アキレス腱周辺にはしっかり包み込むようなクッションが!
このクッションのおかげで肌あたりが良いんですよ・・・
うしろから見てみると広範囲をカバーしているのがわかります。
ストラップからはみ出るほどのカバーぶり!お見事です!
❹ ソールのクッション性
テバサンダルのソールはムチっとした弾力感のあるEVAソールを採用しています。
検証としてまずは傘の先端を軽く置いた画像から。
ここからぐっと力を入れてみると・・・
この ムチっとした弾力感 伝わりますか?
柔らか過ぎると逆に疲れますし、硬過ぎると足の裏が痛くなります。
テバサンダルのソールはまさに”ちょうどいい”硬さなんです。



テバサンダルで痛みを感じることはないに等しいとも言えます。
ストラップ部分が肌に合わない場合の対処法
私は敏感肌ですが、それでも違和感なく3年間も履き続けてこれました。
それでもストラップの素材が肌に合わない人も居るかもしれませんね。
もしそうなった場合の対処法は以下の2つがおすすめです!
- 長く履く日はソックスコーデ!
- 気になる部分にワセリンを塗る



長く履く日はソックスコーデで乗り切る
テバサンダルといえばソックス!というくらい定番の合わせ。
テバサンダルのストラップに違和感を感じたら、迷わずソックスコーデにしてしまうのがベスト!
シンプルな格好だからこそ、足もとにはテバソックスでポイントを!
足もとの白と黒が良いアクセントに!



ワセリン(リップクリーム・ベビーパウダーで代用可)
油成分であるワセリンを摩擦が気になる部分に塗るだけで症状を軽減できます。
長距離歩行する登山家たちにも、靴擦れ防止用のクリームがない時の代用品としてワセリンが使われています。
ワセリンでなくともリップクリームなどで代用することも可能ですが、ワセリンを使うのが一般的です。
テバサンダルの履きやすさ・汎用性は素晴らしい!迷わず体感すべき逸品!
テバサンダルが痛いかどうかの検証を行いました!
本記事でいかにテバサンダルが痛くなりづらいかが伝わったと思います。
もしストラップ部分が肌に合わない場合も、今回紹介した対処法が有効です。
履きやすさ、耐久性、ファッション面での合わせやすさを考慮すれば、このサンダルは素晴らしいアイテムだと思います!
まだテバサンダルを体験したことない人は、サイズの選び方まで解説したレビュー記事もぜひ参考にしてください。
レビュー 【感動】テバ(Teva)サンダルハリケーンXLT2のサイズ感と履き心地|3年履き続けた結果が…


本記事があなたの参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました。
コメント