
アパレル業界で11年勤めていたウラタです!
僕も愛用しているオリジナル版ビーフィーT。
以前、Lサイズを大きめに着てるよー!というレビュー記事を書きました。


そのビーフィーTシャツに、
【別注】という形でビューティー&ユースから登場しているのがこちら!


オリジナル版の魅力をそのままに、ゆったりとした今っぽいシルエットへと進化しました。
そこで今回は、名作の白T「ヘインズビーフィーTシャツ」の別注版についてまとめます!
(タップで見たいところへ移動)
ではさっそく見ていきましょう!
ヘインズ ビーフィーTシャツ
オリジナル版と別注版との違い4つ


ヘインズビーフィーTシャツのオリジナル版と別注版とのちがいは以下の4つです。
- サイズ感が違う
- 首リブの太さが違う
- 色味がほんの少し違う
- ロゴの色が違う
①番目から順に見ていきましょう!
オリジナルと別注版のちがい
① サイズ感が違う
オリジナル版と別注版の違いは、サイズ感です。
別注版のビーフィーTシャツはオリジナル版よりも、主に肩幅と身幅が2cm〜3cm広めにとってあります。
そして、着丈に関してはボックスシルエットをより強調するため、オリジナル版よりも短くなります。
実際に公式のサイズ表で見てみましょう!
オリジナル版のサイズ
オリジナル版 | S | M | L | XL |
---|---|---|---|---|
着丈 | 65 | 68 | 71 | 74 |
身幅 | 48 | 51 | 54 | 57 |
肩幅 | 44.5 | 47 | 49.5 | 52 |
袖丈 | 20 | 21 | 22 | 23 |
色のついた部分がオリジナル版と別注版でわかりやすく違う部分です。
では、別注版のサイズもみてみましょう!
別注版のサイズ
別注版 | S | M | L | XL |
---|---|---|---|---|
着丈 | 66 | 68 | 70 | 72 |
身幅 | 51 | 54 | 57 | 60 |
肩幅 | 48 | 50 | 52 | 54 |
袖丈 | 20 | 21 | 22 | 23 |
オリジナル版よりも肩幅と身幅2〜3cm大きく、着丈は短くなってます。
というのも、この別注版は”今っぽいサイズ感”に焦点を当てて作られているから。
特徴としては、着丈はそこまで長くなく肩が落ちるドロップショルダーと、広めにとられた身幅。


ここ数年はこのシルエットがメインに出回っています。
一般的なTシャツでこのゆったり感を出そうとすると、絶対に着丈が長くなります。
するとバランスも取りづらいし今の流行りのシルエットではないんですよね。
しかしこの別注版なら1枚サラっと着るだけで今っぽく着こなすことが可能なワケです。
つまり何が言いたいかというと、
流行りを意識して今っぽく着たい人は
このB&Y別注版を選べば問題なし!
まじで使えるので1枚くらい持っていても損はありません。
オリジナルと別注版のちがい
② 太めに作られた首のリブ
首のリブの太さに注目してみてください!


今、首が詰まったデザインが主流になっていることもあり、別注版ではそういった需要に沿ってアップデートされています。
ほんのわずかな違いですが、この太めのリブがまじで今っぽい。
首元にぎゅっと詰まっている感じがスポーティーな雰囲気ですよね。
まあこだわらない人には全く響かないんですけど・・
オリジナルと別注版のちがい
③ 色の違いが少しだけ
下の画像を見ると、別注版とオリジナル版の色が少しだけ違うのが確認できます。


下:オリジナル版
真剣に見比べようとしないとわからないレベルなので、気にする必要はなさそうです。
個人的な見解としては、別注版が真っ白ではなくオフホワイトな色味になったのはコーディネートに馴染みやすくするためでは、と考えてます。
オリジナルと別注版のちがい
④ ロゴの色の違い


下:オリジナル版
別注版ではネイビーに対し、オリジナル版がブラック。
両方持っている私としては、素早く見分ける方法として活用しています。
どちらもこのタグレス仕様がチクチクしなくてもう最高なんですよね。
ヘインズ ビーフィーTシャツ
オリジナル版と別注版のサイズ感を実際に着て比較してみた!


これから私が実際に着た画像をお見せするのですが、私のスペックは以下の通りです。
- 身長172cm
- 細身体型
- 体重60kg
オリジナル版と別注版2つのビーフィーTシャツを実際に着てみました!
同じLサイズを着用


全然ちがいますよね!
正確な比較ではないものの、見た目は明らかに違うのがわかると思います。
別注版の方がひとまわり大きく見えますね!
別注版なら横からの見た目もゆったり!


別注版の方が肩幅が広くとられているため、袖がひじにかかるくらいにまで伸びました。
この袖感も、今流行りのシルエットとして重要なポイントです。


決してやり過ぎてないオーバーサイズ感がいいですよね!
洗濯後の縮み具合を検証!


オリジナル版の記事でも検証した、洗濯後の縮み具合について今回もやっていきます!
さっそく見ていきましょう!
洗濯前と洗濯後の比較
別注版 | 洗濯前 | 洗濯後 |
---|---|---|
着丈 | 70 | 67(-3cm) |
身幅 | 57 | 55(-2cm) |
肩幅 | 52 | 50(-2cm) |
袖丈 | 22 | 21(-1cm) |
結構縮んでますね・・・
まあ、オリジナル版のビーフィーTシャツの時もこんな感じだったので予想はしていたんですけどね。
念のため、今回私が洗濯した環境をお伝えしておきます。
- おいそぎモード
- 裏返してネットに入れる
- 浴室乾燥機を使用
多分、この浴室乾燥ってのが縮み幅を大きくした可能性もあります。
とはいえ、コットンは元々縮みやすい生地。
洗濯すれば必ず縮む!とは思っておいた方がいいですよ!
元からタイトに着ることを目的に作られていないので、思ったより大きくても今の流行りとしては問題ありません!
それに、洗濯すればほぼワンサイズほど縮むのでほどよいゆったり感で着れますよ!
ヘインズ ビーフィーTシャツ
オリジナル版と別注版はどう選ぶのが正解?


オリジナル版と別注版、どちらを選ぶのが一番ベストなのか、結論からお伝えしますね!
オリジナル版がおすすめな人
- 自然なサイズ感のまま着たい人
- 体格ががっちりしている人
別注版がおすすめな人
- ゆったり感を出して着たい人
- 細身ですらっとしている人
ということになります!
もう少し解説しますね!
オリジナル版は、ボックスシルエット寄りではあるものの割りと細身。


なのでサイズアップして着るとしても、ゆったり感は出ますがワイド感は出ません。
あくまでごく自然なサイズ感です!
別注版は、元から身幅が広め。


サイズアップせずともゆったり感とワイド感があり今っぽいサイズ感で着用可能です。
もうひとつの選び方としては、Tシャツの上から羽織るものによっても変わりますよね。
例えばライダースやジャケットなど、タイトな羽織りが多い人はオリジナル版がおすすめです。
逆に、ゆったりした羽織りが多い人は同じくゆったりしたサイズ感の別注版の方がバランスが良いです。
とはいえ、どちらも安いうえに本当に使えるので、両方持っておいても損はありません!
ヘインズ ビーフィーTシャツ
別注版の少し残念だったポイント


残念だったポイントが以下の3つです。
- パックTがない
- オリジナルよりも少し高い
- そのうち販売しなくなるかも!
この3つについては個人的にかなり残念なポイントでした。
オリジナル版で大人気の〈パック売り〉が別注版ではないので悔しいポイント。
お得なわけでもないけど、あのパックTに魅力を感じていた人も多いはず。
でも何より残念だったのが価格帯。
オリジナル版をアップデートしたとはいえ、数百円値上がりしてます。
元から安いですし、こればかりは仕方ないですね…
それと、この別注版はいつまで販売するかもわからないこともスッキリしない。
別注物って基本的に期間限定でやるものなのでいつ販売終了になってもおかしくないんです。
2018年に作られた別注版が2020年の今でも販売しているのである程度継続しているワケですが…
急に販売終了してしまったら本気で悲しい!!
いつ終了するか本当にわからないので早めに1着は手に入れておくことをおすすめします!
【まとめ】B&Y別注版が販売停止する前に!1枚は持っておいた方がいい!


オリジナル版より今どきなシルエットの別注版。
発売から2年が経っているものの、定番化としての確立はされていないみたいです。
これだけシルエットが良いのに買えなくなる日がくるかもしれないのは本当にもったいない!
だってこれだけシルエットがキレイでタフなTシャツ、なかなかありませんからね。
とにもかくにも、1年中使いまわせる万能アイテムなのは間違いなし!
ぜひチェックしてみてください!
こちらの記事もおすすめです!










コメント