どうも、アパレル業界11年のHARUです!
いきなりですが、白スニーカーってすぐ汚れますよね…
キレイな白さが魅力なだけに、汚れてしまうと一気に使用回数も激減します。
私の場合、7年間履き続けたスタンスミスが悲惨な状態でした。
履きすぎて汚れが染み付いていますよね…

長年愛用し、思い出の詰まった白スニーカーをキレイにしたい!という人も多いはず。
そこで今回は、
白いレザースニーカーの洗い方
簡単にキレイになるクリーナー
というテーマでお伝えしていきます!
以下の流れで進めていきますよ!
タップで見たいところへ移動



今回使うクリーナー|〈ジェイソンマーク〉はスニーカー専用クリーナー
今回使用するクリーナーは、スニーカー界では知らない人はいないほど大人気の〈ジェイソンマーク〉。
ジェイソンマークとは?
2007年アメリカで設立された〈ジェイソンマーク〉。世界中のスニーカー愛用家のために、高品質なスニーカーケア用品を生産しています。
98.3%天然素材で作られたクリーナーはスニーカーの品質維持に効果があると話題で、多くの人から支持されるようになりました。
日本でも有名セレクトショップなどでも置かれています。
そんなジェイソンマークから、使うアイテムを3つ紹介します!
必須 エッセンシャルキット|ジェイソンマーク
普通のスニーカーならこのキットさえあればOK!98.3%天然素材で環境にやさしく、効果的な洗浄力で汚れを落とす事ができる今大人気シュークリーナー。



マイクロファイバータオル|ジェイソンマーク
正直、これじゃなくても布切れで代用可能。Tシャツの切れ端や、きれいな雑巾とかでも全然OK。ただ洗えば何度も使用可能のため持っていても損はありません。
防水(撥水)スプレー
少し白色がかった防水スプレー。原料がクレンザー同様、天然素材から作られているので自然にも優しいくヘッドセットを替えるだけの付け替え製品もある。
スタンスミスを洗う手順|サクッとカンタン!
まずは靴ひも全て外しておきましょう!
洗い方を細かくSTEP分けすると以下の通りです。
洗い方の6STEP
❶ スタンダードブラシを水につける
❷ シュークレンザーをつける
❸ もう一度水につける
❹ シャカシャカ・ブラッシング
❺ タオルで泡・水分を拭き取る
❻ 乾燥
ステップが多く感じますが、とても簡単なので安心してくださいね!
❶ スタンダードブラシを水につける
エッセンシャルキットに入っているスタンダードブラシを水につけます。
このあとクレンザーをつけるで水をよく切りましょう!
❷ シュークレンザーをつける
最初は泡立ちが少ないためブラシを一往復(割と多め)かけてOK。
まずは1回やってみて感覚を掴んでいきましょう!



❸ もう一度水につける
2回目の水はブラシの表面にほんの少しつけるくらいでOK。
水が多過ぎると洗浄能力が低下するので水をよく切ってくださいね!
❹ シャカシャカ・ブラッシング
あまりに落ちない汚れは根気よく続けるか、乾燥させてから2度目のチャレンジが効果的です!
❺ 最後にタオルで泡・水分を拭き取る
タオルで拭き取るだけでOK!
水で流す必要はありません。
水で流さなくていいってのはかなりポイント高いですよね。



❻ 乾燥
最低6時間は乾燥させましょう!
クリーニングはこれで終了です!
あとは乾燥後に防水スプレーをしておきましょう!
最後に防水スプレーは大切。
今回使う防水スプレーは洗った時と同じ〈ジェイソンマーク〉の防水スプレー。
水分量の多い乳白色の液体なので、かなりびしょびしょになりますw
ジェイソンマークの防水スプレーは、びしょびしょにするのが正解なので、これでOK。
全体に吹きかけたらもう一度乾燥させて完了です!
CHECK !
今回はレザー素材のスタンスミスを洗いましたが、スエード素材のスニーカーにもジェイソンマークは使えるんですよ!
関連記事 【サクッと簡単】スエードスニーカーの洗い方!ジェイソンマークで洗って色戻しまでやってみた!


スタンスミスのビフォーアフター|〈ジェイソンマーク〉で洗う前と洗った後
〈ジェイソンマーク 〉で洗っただけでどれほどキレイになったのか、検証していきましょう!
まずは片方だけ洗った状態を比較してみます!
左:洗った後
右:洗う前
全然違いますよね!
洗った方が明るさもあり、シュータンの汚れも一切なくなっています。
さらに別アングルでも確認してみましょう!
まずは洗う前の状態から。
全体的に黒ずみがあり、汚れもかなり強め。
ソールも完全に履き込んだ感ありますよね…
次に洗った後の状態を見てみると…
キレイになってる!!
目立っていた黒い汚れもかなり落ちてます!



比較すると一目瞭然!
クリーニングした時間はたったの10分程度。
朝の出勤前に軽くサクッとやった結果がこれ!



ただ、ちょっとこれ見てください。
そうなんですよ、長年履き続けて汚れ以外にも傷がたくさんついてしまってます。
こればかりは洗っても消えるものではありません。
しかし!こんな傷もキレイに隠すことは可能です!
良い感じに隠れてますよね!
新品同様にするのは難しくても、目立たなくするのはとても簡単です!



関連記事 【超感動!】白スニーカー〈スタンスミス〉の傷を隠す方法!補色とSETで完全復活させてみた!


クリーニングついでに靴ひも〈シューレース 〉も変えてみた
靴ひもを変えるだけでも雰囲気が変わるのはわかっていたので、クリーニングのついでに交換してみることに。
元々の状態がこれでしたよね。
そして洗って靴ひもを変えた後がこれ!
最初の状態と比較してみると、こんなにも印象が変わります!
変えた靴ひもは全体がラムレザーで出来ているもの。



上品なゴールドがアクセントになり、そこらのスタンスミスよりも格上になった気分です。笑
使用している靴ひもはというと〈KICKS ROCK〉のレザーシューレース !


KICKS ROCK シューレース
価格 | 2,160円 |
スニーカーによく馴染み、高級感のあるツヤが最上級の上品さを与えてくれます。
特徴としては
- ゴールドのメタルチップ
- 純正と同じくらいの太さ
- オールレザーの高級感
靴ひもを替えるだけでも雰囲気は一気に変わりますし、個人的には絶対に替えた方がいいと思ってます!
周りとの差別化を図りたい人もぜひ試してみてくださいね!
ちなみに。
今回紹介したくつひもともう1種類、靴ひもを試した記事もありますのでお時間がある時にどうぞ!
関連記事 【劇的】スタンスミスの靴ひも交換した結果がすごい…!長さは何cmがベストかも解説


【まとめ】スニーカーの定期的なお手入れに〈ジェイソンマーク〉は最適!



ジェイソンマークを使えば、汚れきったスニーカーも見違えるまでに復活させることができます!
そして、靴ひもを交換をすると新たな表情になり、また履きたくなること間違いなし。
今までお世話になったスニーカーを、今週末の休みにクリーニングしてみるのもいいですよね。
一家に一本〈ジェイソンマーク 〉。
ぜひ試してみてください!
合わせて読みたい
人気記事 【劇的】スタンスミスの靴ひも交換した結果がすごい…!長さは何cmがベストかも解説


人気記事 【スタンスミスの違い】ABCマート版・オリジナル版を22枚の画像で検証・比較しました!


【極論】くつはスタンスミスがあればいい|メンズコーデに使える名作スニーカーの魅力とは


コメント