どうも、アパレル業界11年のHARUです!
本記事では
(タップで見たいところへジャンプ)
という内容でお伝えしていきます。
私がアパレル販売員の頃、数えきれないほどのお客様が言っていた言葉があります。
「センスがないから何もわからなくて…」
「何をどう合わせたらいいのか…」
「自分はオシャレとは無縁で…」
別々のお客様が次から次へと同じことを言ってきます。
でもそれって販売員だった私からしたら、
まだまだオシャレになれるぞ!
まだまだカッコよくなれるぞ!
という解釈に直結するんですよね。
「ファッションセンスがない」と思っている人にこそ、読んで欲しい記事を書きました。
ほとんどの男性がオシャレを勘違いしている
ここでは「俺センスないからな…」と思っている人が勘違いしていることをお伝えします。
よくある勘違いポイントは以下の3つ
※タップで見たいところへジャンプ

洋服はたくさん持っているほどオシャレ?
結論としてはNO!です。
オシャレをするために洋服はたくさんはいりません。
洋服をばんばん買い足して1回しか着てない洋服がたくさん〜なんて人も多いですよね。
オシャレな人ほど、シンプルで着回しが利くアイテムを揃えてますし、何度も使いたくなる洋服しか買っていません。
色物、柄物を合わせた方がオシャレ?
色物、柄物を合わせている人がオシャレに”見える”のは確かです。
でもオシャレをするために、特別とがった色物や柄物もいりません。
基本的に色は
- ホワイト
- ブラック
- ベージュ
- ネイビー
- グレー
などの色あれば十分。
柄物はなしで全て無地でもOKです。
背伸びせず、安定の道を進んだ方が一般的ウケ、女性ウケ共に良好です。
ブランド物を身につけた方がオシャレ?
これも答えはNO!
ブランドをそのブランドらしく着こなしていればオシャレですが、最近はブランドネームの主張だけの人が増えました。
例えばインスタグラムでも〈ブランドを身につけている俺!〉というような、オシャレ目的よりもブランドネームの披露が目的になってしまっている人です。
だったらノーブランドでもバランス良く着こなしている人の方が圧倒的にオシャレです。
ファッションセンスの磨き方【レベルアップ法】
ファッションが全くわからない人におすすめのファッションセンスレベルアップ法をお伝えします。



レベルアップするために必要な3つのSTEPをお伝えします。
どうですか?結構簡単そうですよね!



STEP1.自分の好みを知る
「なんかいいなぁ」と思った格好、それが自分の好みです。
SNSや雑誌、街中の人々など今の時代いろんな人のコーディネートを調べられますよね。
例えば
- WEAR(ウェアー)
- Instagram(インスタグラム)
- Pinterest(ピンタレスト)
などですね!
その中から自分好みのコーディネートをいくつか見つけてスクショ(保存)してみましょう。
その保存した中身をみてみると、あなたの好みのジャンル傾向が見えてきます。



それを頭に入れたまま次のSTEPへ移りましょう!
STEP2.オシャレだと思った人を丸パクリする
自分の好みを把握したらその中から特に好きなコーデを丸パクリしてみましょう!
丸パクリといっても、購入する必要はありません。
ショップに出向き、店員に同じようなアイテムを組んでもらって試着してみればいいだけです。
そこで良いか悪いかを判断する感じ。
ちなみに丸パクリする際に注目すべきポイントは
- サイズ感
- 丈感
- 小物
の3つ。
この3つはオシャレな人が大事にしているポイントなので意識してみてくださいね!
ここまでを実際に行動してみると、いろいろとわかってくるのでSTEP3に移りましょう!
STEP3.自分に合うものを知る
STEP2を経験すると、自分に合うものがだんだんわかってきます。
「自分にはこういうのが似合うかも!」という感覚がわかったら、それはもうレベルアップしている証拠。
次は実際に自分の感覚を元に好きな洋服を試着してみましょう!



今すごくオシャレな人も、みーんな初めは同じ状況でした。
ただ誰よりも早く感覚をつかんで、自分が好きな格好を追求しまくった結果オシャレになれたんです。
オシャレに自信がない人も、ただ自分の好みを理解するだけで一気にファッションが楽しくなるんですよ。
ファッションセンスなしでサクッとオシャレになる方法
ここまでいろいろとお伝えしてきましたが、
ファッションセンスがなくても一気にオシャレになれる方法があります。



マネキン買い(コーディネート買い)
マネキン買いとは、その名の通り1コーデまるごと購入することです。
元々センスよく組まれたコーデをそのまま購入することになるので、まず失敗がありません。
色の合わせがわからない…
素材とかも詳しくない…
どう合わせればいいのか謎!
このような人も一気に全身コーデが組めちゃうため、知っている人はすでに利用し始めています。



そのマネキン買い(コーディネート買い)ができるのが〈Dcollection〉という通販サイト。
メンズにしては価格帯も安い上にモデルの身長と体重、着用サイズまで書いてあるのですごく参考になります。
もしサイズが合わなければ返品もできるし、もちろん単品買いも可能。
デメリットがあるとしたら、利用できる年齢層が30代までってとこくらいですかね。
ターゲット的に10代〜30代くらいまでなので、それ以上の人は好みと合わないと思います。
私が販売員時代、接客されたくないお客様も多くてなんだか悪い気がしていました。
だからそういう人にはこの〈Dcollection〉をオススメしていたんです。



シンプルで合わせやすいアイテムばかりなので、3コーデくらい集めればそれだけでオシャレに着まわせるようになりますよ!
まずは〈Dcollection〉で1コーデだけ揃えてみることから始めましょう!
さいごに|なにより自信を持つことが超重要!
周りからの視線は何も気にする必要はありません。
自分がオシャレになりたいと思い、それに向けて行動しているならきっとオシャレになれます。
ファッションセンスがないと思っているということは、まだまだオシャレになれるってことなんです!
先述したように今の時代、センスがなくても一気に輝けるようになる方法もあるので利用してみると新たな自分を最速で見つけることができますよ!
本記事があなたの参考になれば幸いです!
合わせて読みたい
人気記事 おしゃれな人の特徴とダサい人との違いとは?メンズファッション理論


人気記事 【気付いて…!】残念すぎる男のダサい服装|NGメンズファッション


【注目】おしゃれな人の特徴|何を考え何を見ている?真似してOK!


【男子大学生】に人気のメンズファッションブランド・通販サイトを紹介!


【悲報】三代目ファッションはダサいって本当?口コミと対策を紹介!


コメント