アパレル業界でよく言われるブラック説…
一言でブラックとは言っても、その要因は様々です。特によく言われる要因としては
- 売上予算の問題
- 労働時間の問題
- 人間関係の問題
の3つになるかと思います。
この中でも「人間関係の問題」にあたる、店長がブラックの原因だった!という経験をした「Hさん」にインタビューしてきました!
職場がブラックの場合どうするのがいいのか、Hさんの経験を参考にしてみましょう。
これからアパレル業界の販売で働こうとしている人や、現在アパレル販売員で人間関係で悩んでいる人の参考にもなるはずです。

【インタビュー】27歳・Hさん・現在アパレル本社勤務
2013年9月
高校卒業後IT系企業の事務へ就職するもアパレルへの夢を諦められず販売員へ
2015年3月
・店長に昇格
・その年に前年予算比130%の実績を残す
2016年6月
自分のキャリアアップを考え始める
2017年4月
・某有名アパレルブランドへ転職
・副店長として入社
・ブラック店長の存在を知る
2018年5月
某有名アパレル本社勤務へ転職
結果的にキャリアアップ・給与UP












Hさんのアパレルブラック体験|ブラック店長の存在
アパレル販売員としてうまくやっていくには「店長に気に入られろ!」とよく言われています。なぜならアパレル店舗では店長が大きな権力を持っているからですね。
しかし今回インタビューさせて頂いた知人のHさんの環境では全く違ったようです…Hさんに聞いた店長のブラックポイントがこちら!
店長のブラックポイント
❶ 店長の独裁環境
❷ 店長独断で新人や派遣さんを即刻クビ
❸ 毎日スタッフの悪口を聞かされる
❹ 朝礼でまずは一発目の暴言



アパレルのブラック体験|店長の独裁環境






例えば「店長に反論は許されない」とかですかね。店長は気に入らない子には徹底的に潰しにかかるのでみんな怖かったんです。
例えば仕事以外は完全にシカトしたり、本部の店舗担当へ○○さんは本当に使えないって報告してたり…嫌われた状況でミスでもしたときはもう終わりますね












そういう時はみんなスルーです。店長が自分で気づくまで放置か、お客様関係の場合はすぐに伝えますが、店長がミスしたことに気付いてないフリをします。
店長自身がミスに気づいた時も、特に悪気もなく無かったことになりますね。



アパレルのブラック体験|店長独断で新人や派遣さんを即刻クビ



























何も知らない本社の担当者が店舗に来る日は、店の雰囲気を崩さないようにするためか、店長がいつもより怒らないことが多かったですね






店長本人が言ってましたが、期待されてるから実績を残さなければいけないプレッシャーが大きくてしんどいって言ってたので、そのストレスの矛先がスタッフになってしまっていたのかも…









アパレルのブラック体験|毎日スタッフの悪口を聞かされる






これは私が直接経験していたことですね。私は比較的店長に気に入られていた方だったんです。
気に入られると店長が普段思ったこととか、考えてることとかを陰で話してくれるようになるんです






何が嫌かって、それを共感して欲しそうに「そう思わない?」って聞き方をしてくるんですよ






でも1度だけ少し反発したこともあるですが、その日は1日中私を避けるような感じで…本当やってられなかったです。



スタッフの悪口に限らずただの愚痴も聞かされる側としてはかなり苦痛です。自分自身は大丈夫か見直してみてください。
アパレルのブラック体験|朝礼でまず暴言から始まる1日












朝礼の時点でスタッフ全員の着用を確認するんですが、体型に合っていない服を着ているスタッフにはボロクソ言います。






「あなたがそんなの着る意味ある?売れるわけないでしょ。考えればわかるし自分を鏡で見た?」とかこう言い方しかできない人なんです









そんな店長に対して何もしないワケではなかった



話を聞いた本部の担当者が店長に直接話をしたみたいなんですが、うまくかわされて結局こっちが悪者扱いになってしまって…












我慢し続け悩んだ結果、Hさんがとった行動とは?
Hさんはついに転職を決意。
しかしHさんの場合、一般的な転職サイトに載っている求人だけでは良い仕事を見つけられなかったんだとか。
重い腰を上げて人生で初めて「転職エージェント」を利用したようなのでその話も聞いてみました。






でも同じような求人ばかりだし、なかなか惹かれる求人が見つからなくて。そんな時に普通に広告で知りました。広告で知ってからもしばらくは利用しなかったですね
























多分同じような人もいるんじゃないですかね?でも私の担当さんはいい人だったので良かったです!









Hさんが利用した転職エージェントとは?












転職エージェント「
特徴 | ・全体の70%が非公開求人 ・正社員案件が多い ・対応エリアは全国規模 ・給与交渉もしてくれる ・キャリアアップに前向き ・利用費は全て無料 ・販売以外にも職種が豊富 ・プロによる履歴書の添削 ・安心のアフターケア |
クリーデンスは「doda」や「テンプスタッフ」などを運営する株式会社パーソルのグループ会社です。
転職案件に関してはプロ中のプロであり、実績もしっかりある企業なので信頼度が高いのが特徴。



[jin-fusen3 text=” 登録後の流れ ”]
[ptimeline color=”blue”]
[ti label=”STEP1” title=”面談日の決定”]
登録後メールか電話が来ますので、面談日を決定します。(面談って面倒に感じますが、自分1人で仕事を探すよりははるかに時間短縮になりますよ)
[/ti]
[ti label=”STEP2” title=”ヒアリング”]
全体で大体約1時間半くらいの面談です。
(意外と話をしていると時間はあっという間です)[/ti]
[ti label=”STEP3” title=”求人紹介”]
質問から得た情報を元に求人を見ていきます。
(一般に出回らない非公開求人なんかも見れます)[/ti]
[ti label=”STEP4” title=”ショップ見学”]
特に希望しなければ行なわれません[/ti]
[ti label=”STEP5” title=”面接”]
面接日の決定もあなたと予定をすり合わせてエージェント側が全てやってくれます。(自分で全部やるのは本当に面倒なので助かりますよね)[/ti]
[ti label=”STEP6” title=”入職”]無事に合格すればめでたく入社となります。[/ti]
[ti label=”STEP7” title=”アフターケア”]入社後もなにか困ったことがあったりすれば今までの担当が親身に相談にのってくれます。[/ti][/ptimeline]
この流れをみると、すごく大変そうと思う人が多いと思います。
でも自分1人きりで転職活動をして、正しい情報も知らずにあてもなく転職活動をするよりは何十倍もマシだと考えます。
Hさんのようなパワハラ環境の人は、これを気に自分自身のキャリアアップを目指すと生活が一気に明るくなって仕事が楽しくなりそうですね!



私もHさんも利用した、アパレル経験者専用の転職エージェント
※登録後も料金が発生することはありません
最後に|ブラック経験者Hさんからのアドバイス












とは言っても転職が大変なのは十分わかるので、転職のプロ「転職エージェント」を視野にいれてみてはどうかと思います。
完全無料だし、一般転職サイトには出回らない「非公開求人」からも紹介してもらえるし、企業の傾向から面接対策も教えてくれます。
私は転職エージェントを利用して、現在はアパレル本社の営業職に転職しましたが、給与も上がりましたし、その後も問題なく働けています。
そして、もしまた転職を考えることがあれば、また転職エージェントを利用したいと考えています。
今現在の職場に不満がある方や、キャリアアップしたい方、ただ職場を変えたい方。
そんな人は1度転職エージェントの利用を視野にいれてみてもいいかもしれません。あくまで私の経験からのお話です。
\アパレル経験者限定/
※登録後も料金が発生することはありません






というわけで、最後にアイスをおごってインタビューは終わりました。
是非参考にしてみてください。


おいしくいただきました!
合わせて読みたい
関連記事 【共感の連続!】アパレル店員あるある・客あるある86選|店員の裏表を暴露!


関連記事 【カスハラとは?】カスタマーハラスメントというモンスター対策を考えておこう!
関連記事 アパレル店舗でのカスハラ被害|本当にあった7つの信じられない事例を紹介


関連記事 カスハラ対策法|接客業だからこそクレーマーとカスハラ対応は適切に!


コメント