[chat face=”kanojo.jpg” name=”かのじょ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]最近短期バイト探してるんだけど何かいいのないかなー[/chat]
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]それならアパレル店員は本当におすすめだよ![/chat]
アパレル店員はキラキラしてるイメージに対して、意外と裏方の作業も多く大変な仕事でもあります。
しかし短期でも働いてみるメリットがたくさんある仕事なんですよ!
そこで本記事では、アパレルの短期バイトがおすすめな理由について紹介していきます!
短期バイトにアパレルがおすすめな理由は?
[jin-img-shadow]

アパレル短期バイトのおすすめ理由
[/jin-img-shadow]
アパレルの短期バイトがおすすめの理由は以下の4つ。
[jin_icon_pen color=”#d8b061″ size=”25px”]おすすめ理由
- 時給が高め
- 学生もOK
- Wワークしやすい
- 人気職種をお試し体験
1つずつ見ていきましょう!
おすすめ理由1》時給が高め
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]短期バイトは基本的に時給設定が高いことが多いので効率良く稼ぐことが可能です![/chat]
さらに、いろんな条件を設定している企業が多いのでその中から自分に合った働き方ができるのも魅力ですね。
おすすめ理由2》学生もOK
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]アパレルの短期バイトは学生さんには特におすすめです![/chat]
なぜなら
・忙しい中でも短期なら挑戦しやすいから
・「やっておけば良かった」と思う人が続出する職業だから
という理由があります。
[jin_icon_account color=”#ff8b8b” size=”25px”] 「もう今からはできないなぁ…」
そうなってしまう前にやってみたいと思った仕事はやってみるべきですし、接客業という職種は今後生きていく中でとてもよい経験になることは間違いありません。
接客業を経験して社会的常識を備え、人としてのレベルもあげられる魅力がアパレル業にはありますよ!
おすすめ理由3》Wワークしやすい
[jin_icon_account color=”#ff8b8b” size=”25px”]余裕があるからもう一つ仕事しようかな?
[jin_icon_account color=”#00a79d” size=”25px”]今は掛け持ちで頑張ってお金を貯めたい!
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]そんな人にもアパレルの短期バイトはおすすめです![/chat]
例えばあなたが土日休みの仕事をしているとして、その土日だけ出勤することも可能です。
アパレルは土日が1番集客が見込めます。その土日に出勤してくれる人を求めているアパレル企業は多いんです。
逆に…
「土日は絶対に出れないです…」という人は短期バイトとして採用されずらいかもしれません。
とはいえ、アパレル業は全国様々な条件での求人があるので1度見てみるといいですよ!
おすすめ理由4》人気職種をお試し体験
[jin_icon_account color=”#ff8b8b” size=”25px”]1度はアパレル店員やってみたい…
[jin_icon_account color=”#00a79d” size=”25px”]楽しそうだしオシャレでいいなぁ…
そんな思いが湧いても、今の仕事を辞めてまで働く価値があるのか…?自分は続けられるのか…?と思う人もいますよね。
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]そんな時こそ、短期バイトとして週に数日だけ入って試してみることをおすすめします![/chat]
なぜなら、短期だから気軽に試せますし、正社員のように売上で怒られることもありません。
さらに、もし長期で働きたくなったら企業との話し合いで長期として採用されるケースも全然あるんですよ!
こんな都合の良い働き方があるなら利用してみてもいいと思いますよね。
アパレル業の仕事内容って?短期と長期で変わるの?
[jin-img-shadow]

アパレル店員の仕事内容
[/jin-img-shadow]
アパレル短期バイトの人の仕事内容は大まかに言うと以下の3つ。
[jin_icon_pen color=”#d8b061″ size=”25px”]アパレル店員の仕事内容
- まず接客
- 裏方の作業
- たたみ・店内整理
1つずつ見ていきましょう!
仕事内容1》まず接客
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]アパレル店員の仕事と言えば、まず接客ですよ![/chat]
本来接客は、お客様が困っていたら助言したり、コーデ提案や商品案内など、お客様が心地よいお買い物ができるよう手助けすることです。
しかし、企業としても売上をたてないことには成り立ちませんので、綺麗事ばかり言ってられないのも事実…
はじめは誰しも完璧な接客はできませんが、慣れていくうちに売上をたてる接客を習得する必要があります。
接客も慣れてくるとお客様との会話が弾んだり、いつもきてくれる顧客様ができたりと楽しいことが多いですよ!
仕事内容2》たたみ・店内整理
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]「たたみ」は接客と同じくらいメインとなる仕事内容ですよ![/chat]
その名の通り、商品をたたむ仕事なのですが、このたたみも慣れるまでうまくたためないんですよね。
ブランドによって畳み方に指定があったりなかったりするのと、レディースブランドの場合はたたみが難しい商品ばかり…
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]ちょっと慣れるまで大変ですが、基本中の基本なので早めに習得しちゃう方がいいですよ![/chat]
仕事内容3》裏方の作業
アパレルはキラキラ、ニコニコで楽しそうな仕事に見えますが、結構裏方の作業が多いです!
入荷、出荷、商品出し、ストック整理、たたみ、掃除、店頭でニコニコして接客することだけが仕事ではありません。
さらに、どんな接客をするかが売上に直結するため、新人や短期バイトの子は接客よりも裏方の仕事を任されることが多くなります。
[chat face=”kanojo.jpg” name=”かのじょ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]私、結構裏方の仕事の方が好きなんだよね…[/chat]
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]もし、アパレル店舗に関わりたいけど店頭ではなく裏方メインの仕事をしたい人は「ランナー(商品管理)」という仕事もあるよ![/chat]
詳しくは下記の記事で解説しています!
ランナーの仕事はレディースブランドに多く、力が必要なため男性がやることが多いのですが、女性でも可能な裏方専門職です!
短期の人と長期の人で仕事内容はどう変わるの?
[chat face=”kanojo.jpg” name=”かのじょ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]短期の人と長期の人で仕事内容はやっぱり変わるのかな?[/chat]
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]仕事内容が変わるというよりは、任される仕事のレベルが変わる可能性が高いね![/chat]
例えば、長期の人の場合は接客も細かく教育されますし、役職者が積極的に仕事を教えてくれるでしょう。
逆に短期の人は、満期で辞めてしまうことになるので細かく教育するというよりは、短期の人でもできる仕事を振られる形になります。
そのため、責任のある仕事は任されませんし、売上に対して怒られるということもあまりありません。
[jin_icon_bulb color=”#4992dd” size=”25px”]短期とはいえしっかりやろう!短期だし仕事覚えてもなぁ…と思わず、お金をもらって働いている以上真剣に仕事と向き合いましょう!
[chat face=”kanojo.jpg” name=”かのじょ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]これくらいの仕事内容なら楽勝かも![/chat]
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]まあ実際はもっとたくさんの仕事があるんだけどね![/chat]
アパレル店員は今紹介した仕事内容以外にもやることはたくさん!
短期バイトが任されるかどうかは現場によって変わりますが、参考程度に下記の記事も読んでおくと理解が早いですよ!
アパレル短期バイトのメリット
アパレル店員の短期バイトのメリットは以下の4つ。
[jin_icon_pen color=”#d8b061″ size=”25px”]短期バイトのメリット
- 髪、ネイルなどが自由!
- 未経験も大歓迎!
- 時給が高め!
- 短期バイトから長期も!
1つずつ見ていきましょう!
メリット1》基本的に、髪やネイルなどが自由!
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]髪やネイルが自由って魅力的ですよね![/chat]
しかも短期バイトのために髪を黒くしなければいけなかったり、ネイルなど自分のモチベーションを高める部分を我慢するのはかなりの苦痛…
それがアパレル業なら我慢せずにありのままでいいんです!
詳しくは、働くブランドによって一部指定がある場合もあります。
あまりに奇抜な髪型、髪色や、商品に傷をつけるほどのネイルなどでない限りは基本自由なのでメリットと言って良いでしょう!
メリット2》未経験も大歓迎!
アパレルは未経験も大歓迎です!
[chat face=”kanojo.jpg” name=”かのじょ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]そうは言っても未経験者は相手にされなかったりするんじゃないの…?[/chat]
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]いや!アパレル店員は急な人員不足やセールのヘルプなど猫の手も借りたい時もあるんだよ![/chat]
そのため、完全に未経験でもやれる仕事はありますし、未経験者1人が入るだけでも助かる現場があるのです。
少しでもアパレルに興味があるなら、何も気にせずやってみることでまた別の何かに繋がることもありますよ!
メリット3》なんといっても時給が高め!
アパレルの短期バイトの嬉しい部分は時給が高めなこと!
アパレルの短期バイトは緊急の人員確保が目的のことが多く、時給も高めに設定されています。
高時給と言っても企業が公式HPで募集している場合と、派遣会社に委託している場合とで時給が異なる場合があります。
公式HP経由と、派遣会社経由どちらが高く時給設定されているのかというと、派遣会社経由です。
そのため、最初から「派遣」として短期バイトを探した方が効率的に稼げる!ということになります!
メリット4》短期バイトから長期へも可能?
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]もし短期で働いた店舗があなたにぴったりで「期間を伸ばしてもいいなぁ」と思たら是非相談してみてください![/chat]
短期バイトを募集していたくらいですから、今後も同じ状況になる可能性があります。
そんな時に長期への申し出があればブランドとしては泣いて喜ぶでしょう。
もちろん場合により短期のみで終了する場合もありますが、働き続けたい場合は直接交渉してみるべきです。
短期から正社員になった人もいるくらいですからね!
アパレル短期バイトのデメリット
次に、アパレル店員の短期バイトのデメリットは以下の2つ。
[jin_icon_pen color=”#d8b061″ size=”25px”]短期バイトのデメリット
- SALE期から入ると少し苦労するかも
- 続けたくても契約満了で終わることも
1つずつ見ていきましょう!
SALE期から入ると少し苦労するかも
SALE期は忙しく、教えてもらった基礎知識意外のイレギュラーなことも起こりやすい時期です。
そんな時に短期バイトとして入るとかなり大変な思いをしたり、ミスを繰り返してしまいやすいんですよね。
[chat face=”kanojo.jpg” name=”かのじょ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ってことは、できればSALE期の短期バイトは避けた方がいいかもしれないってことか…[/chat]
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]ちなみにSALE期はだいたい7月〜8月と、12月〜1月の間だよ![/chat]
とはいえ、SALE期に短期バイトを雇う場合、そのことを考慮して裏方の仕事を任せたい場合もあるので仕事内容を聞いてみると良いでしょう。
基本、続けたくても契約満了で終わり
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]もし期間以上に働きたくなっても、期間満了になってしまえば終了となるのが基本です[/chat]
通常のバイトであれば、辞めたくなったら終了なので働き続けることが可能ですよね。
短期バイトは期間が指定されていることが多いので、契約満了日がくる前に次の仕事も考えながら上手に働く必要があります。
アパレル短期バイトを探すならこの2つはマスト
アパレルの短期バイトを探すなら
の2つへの登録はマストです。
なぜなら求人サイトの中でも
◎使いやすさ
◎求人数の多さ
◎未経験者OK
◎アパレル業に特化
というメリットがあるから。
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]利用するサイトによって扱う求人は違いますし、それぞれ使いやすさや求人数にも差が生まれてきますので2つとも無料登録しておいて損はありませんよ![/chat]
ファッション業界10万人が利用する「アパレル派遣なび」
[jin-img-shadow]

アパレル派遣なびサイトTOP
[/jin-img-shadow]
\派遣で高時給!/
※登録後も一切料金はかかりません
業界取り扱いブランド数No1.「iDA」
[jin-img-shadow]

iDAサイトTOP
[/jin-img-shadow]
\アパレル求人数No1!/
※登録後も一切料金はかかりません
まとめ|アパレル店員は、まずは短期バイトで!
高時給、髪色、ネイル、未経験OK、学生OK、週2日〜OK(条件による)などという好条件はアパレル意外はなかなかありません。
洋服に興味がある人なら1度はアパレル店員を考えたこともあると思います。
短期バイトを良いきっかけにしてもいいですし、興味なくても「働いてみたら意外と楽しい…」なんて人も多い職業なんですよ!
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]アパレルの短期バイトで効率よく稼ぎましょう![/chat]
コメント