[jin_icon_account color=”#ff8b8b” size=”25px”]アパレル店員は出会いが多いって聞くけど本当なのかな?
[jin_icon_account color=”#00a79d” size=”25px”]出会いが多いのはなぜなんだろう…もしアパレル店員になるとしたらどうやってなるのかな?
そんな疑問にお答えします。
アパレル店員に出会いが多いのは本当です。
なぜなら商業施設での勤務や、業界特有の横の繋がりなどたくさんの出会いのタイミングがあるからです。
アパレルを始めてから彼女が途切れたことはありませんでしたし、なんなら現在はアパレルで知り合った女性と結婚済です。(ガチです)
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]もしアパレル業じゃなかったら今ごろ僕の人生はどうなっていたことか…[/chat]
というわけで、本記事ではアパレル店員の出会いや恋愛事情、さらにはアパレル店員になる方法まで紹介していきます。
女性も男性も是非参考にしてみてくださいね!
会社員に比べてアパレル店員はここが違う!
[jin-img-shadow]

会社員とアパレル店員の出会いの違い
[/jin-img-shadow]
会社員とアパレル店員の出会い方の違いとしては、以下のようなことが挙げられます。
- マッチングアプリや合コンでしか出会いがない
- 働いている年齢層が広く社内恋愛に繋がりずらい
- 働いているだけでも幅が広がり常に出会いがある
- 同世代ばかりで社内や、他店舗とも仲良くなりやすい
このように、会社員はみんな出会いを求めてアプリに登録したり、合コンに参加しないとなかなか出会いを増やすことはできません。
しかしアパレル店員は、他店舗との交流や横の繋がりにより、出会いを増やそうと思えば一気に出会いの場を増やせます。
なぜならアパレルは「美容師・スタイリスト・バイヤー・美容部員」など近しい業界の人達との繋がりが広いからです。
[chat face=”kanojo.jpg” name=”かのじょ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]アパレル店員は毎日オシャレして美意識高くなることによって、気づかないうちにいろんな人から意識されていることも多くなってきますよ![/chat]
アパレル店員の恋愛事情は?
[jin-img-shadow]

アパレル店員の恋愛事情
[/jin-img-shadow]
アパレル店員は具体的にどんな出会いかたをしているのか気になると思います。
よくある例を上げてみましょう。
・館内での出会い
・お客様との出会い
・配送業者との出会い
だいたいはこんな感じの出会いが多いですね。
中でも配送業者に関してはレディースブランドに限りの話で、僕の知り合いの渋谷109店員は実際に佐○急便の方と付き合っていました。
そこいくんだ…?!
という衝撃を受けましたが、配達業者からではなく知りたいの方から声をかけたようなので、何も言えませんでしたw
まあ、これもアパレルならではの出会い方ですよね。
ただこれはかなりレアなケースで、1番アパレル店員が恋愛に発展するのは「館内での出会い」なんです!
なぜここまで館内での恋愛発展率が高いのか?
[jin-img-shadow]

館内での恋愛発展率の多さ
[/jin-img-shadow]
館内での出会いが多い理由は、アパレル業独特の特徴があります。
・周りが同世代ばかり
・環境が同じなので共感し会える
・営業終わりの最終売上確認
・館内の恋愛事情を知り活発的に
・転職や異動でさらに範囲拡大
こんなにもたくさんの理由があります!
1つずつ詳しくみていきましょう!
アパレル店員の出会い|毎日顔を合わせる
[jin-img-shadow]

毎日顔を合わせる
[/jin-img-shadow]
商業施設には多くのブランドが軒を連ねており、メンズブランド、レディースブランド、美容部員、雑貨店、飲食など出会う幅はアパレルのみとは限りません。
そんな中、どんなタイミングに気になる人ができるのかというと
・休憩室で…
・フロアですれ違い様に…
・店前を通る時に…
・館内のイベントで…
というふとした瞬間なんですよね。
そうやって何度も顔を合わせていくうちに
最近あの人が気になる…
そんな感情に襲われるようになります。
これは心理学で「単純接触効果」と言い、何度も顔を合わせるうちに次第に好意を抱くようになるというもの。
気づかないうちに好意を寄せられていた!なんてことがよくあるのが館内あるあるですね。
アパレル店員の出会い|周りが同世代ばかり
[jin-img-shadow]

周りが同世代ばかり
[/jin-img-shadow]
アパレル店員の平均年齢は20代〜30代前半です。
オフィスワークなどでは年齢層はかなり大幅に分かれますが、アパレル店員は同年代の人しか居ないので関わることがあれば一気に意気投合します。
よくあるのはLINEグループを作成して「定例会」や「忘年会」などの企画。
アパレル店員なら誰でも参加可能なので人数はえげつないほど集まったりしますw
[chat face=”kanojo.jpg” name=”よめ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]そう考えるとやっぱりアパレル業は恋愛に発展してもおかしくない環境なわけだ[/chat]
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]まさに僕らみたいにね![/chat]
アパレル店員の出会い|環境が同じなので共感し会える
[jin-img-shadow]

共感し合える
[/jin-img-shadow]
例えば全く別の仕事をしている人と出会ったとしても、相手の仕事に興味が持てないと別の会話をしなければなりません。
しかしアパレル業なら盛り上がっちゃって仕方ないくらい仕事の話が尽きません!
・店員あるある
・仕事への不満
・将来の話
・人間関係
など、話すこと全てにおいて共感しか生まれないような神的環境が出来上がります。
まさにこれが恋愛へ発展する定番コースです。
しかも、将来への不安や人間関係の不満などのネガティブ要素は信頼関係を深めるにはうってつけのネタです。
つまり、館内の気になる人に1度声をかけたら「アパレル店員あるある」をネタにして話を広げていけばすぐに仲良くなることが可能なのです。
まずは昼休憩を一緒に出てランチしたり、1週間お疲れ様会と称して飲みにいくといいですよ!
https://holiday-mood.com/apparel-aruaru
アパレル店員の出会い|営業終わりの最終売上確認
[jin-img-shadow]

最終売上報告
[/jin-img-shadow]
これは少しコアな事例かもしれませんが、他店舗に気になる人ができるとやたら最終確認に行きたがるスタッフが現れますw
この最終売上確認ではいくつかの店舗を回ることが多く、メンズ・レディース共に軒を連ねる商業ビルでは、聞きにいった際に結構印象付けすることができます。
しかも毎日聞きにいくものなので、毎回行けば何かのきっかけに繋がることも多いんです!
1人きりで他店舗に突撃するわけですから、存在感はばっちり。
聞きに行った際に少し世間話でもして、そこから食事に行く仲に〜なんてのもよくあることです。
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]僕の場合レディースの商品管理時代は特にこんなことばかりだったよ![/chat]
https://holiday-mood.com/syohin-kanri-job
アパレル店員の出会い|館内の恋愛事情を知り活発的に
[jin-img-shadow]

館内の恋愛事情
[/jin-img-shadow]
恋愛話って男女関わらず誰でも好きですよね。
だからビル内では館内恋愛の情報が回ってしまうことがあります。するとそういった情報に感化されるスタッフも多いんですよね。
でも確かに同じ環境で他の人が恋してたら自分も楽しみたくなる気持ちもわかります。
仕事第一ですが、恋のおかげでやる気が出たり頑張れる時もあると思うので僕はいいと思います。(わかりやすくハッピー野郎状態の人も結構居ますしねw)
中には一切情報を明かさずに遊びまくってる隠れプレイヤーも居たりして奥深い世界が広がっていますよ。笑
アパレル店員の出会い|転職や異動でさらに範囲拡大
[jin-img-shadow]

転職や異動で範囲拡大
[/jin-img-shadow]
アパレル業界で働いていると様々な理由で今までの環境を離れるタイミングがあります。
例えば「店舗異動」
数多くの人と知り合い、仲良くしてもらった場所からの異動は寂しいものですが、違う商業ビルに移ればまた新たな人達と出会うことになります。
出会いを目的に異動を希望する人もいるくらいですからねw
もう一つよくあるのが別ブランドへの「転職」です。
アパレル店員はある程度の経験値がついたらその経験を武器に転職するのが定番の成長コース。
給料が低いと言われるアパレル店員は転職のタイミングが1番給料が上がります。
ただアパレルブランドってすごく幅広いですよね。これはブランドによってターゲットとする年齢層はブランドによって違うからですね。
ターゲット層が高くなればなるほど扱う商品も高級になり、給料も高額になっていくのでずっとアパレル店員で居ることも可能です。
僕は今までに1度将来が不安になってアパレルではない業種に転職したことがありますが、やりたいことじゃなさすぎてすぐに戻ってきた経験があります。
その後は真剣にキャリアアップを測り計画的にアパレル転職をしてきた結果、今では同年代のアパレル業の中ではかなりもらえるようになりました。
経験してきたからわかりますが、ただアパレルの将来を不安視して勢いで異業種へ転職してしまうくらいなら、
アパレル業でキャリアアップを狙った方がよっぽど現実的ですよ。
[jin-w-sen color=”#eeeeee” size=”10px”]
というわけで、商業ビル内での恋愛発展率が高い理由は
・毎日顔を合わせる
・年齢層が同年代しかいない
・環境が同じなので共感し会える
・営業終わりの最終売上確認
・異性との関係がスタッフ間のネタになる
・転職や異動でさらに範囲拡大
という内容で紹介しました!アパレルって出会いに対してはかなり充実した環境ですよね!
アパレル店員以外の人とは出会えないの?
[jin-img-shadow]

異業種の人との出会い
[/jin-img-shadow]
実はアパレル店員以外の人とも幅広く出会えてしまうのがアパレル業界です。
実際にどんな出会い方があったのか僕の知人の話も含めて紹介します。ごくまれなケースを除くとよくあるのは以下の3つです。
・美容師との出会い
・イベントでの出会い
・お客様との出会い
詳しくみていきましょう!
店員以外との出会いは?|イベントでの出会い
アパレル業界はシーズン立ち上げや、プロデューサー企画のイベント、さらにはブランドコラボなど数多くのイベントが開催されます。(もちろん全く行わないブランドもあります)
このようなイベントでは
・芸能人
・インフルエンサー
・スタイリスト
・イベント関係者
などが招待されていることが多いです。
相当なことがない限り芸能人と仲良くなったりはしませんが、実際にとんでもない出会い方をしたヤツ(知り合い)がいるので紹介させてください。
僕の知り合いの店長(女性)の場合
店長になってからブランドプロデューサーとも関わることも多く、イベントで一緒に居たところに友人の企業家が現れ一緒に飲むことに。
店長の夢は自分のブランドを持つことだったので悩みを打ち明けたところ話が盛り上がり2人は付き合うことに…
これはかなり稀なケースですが本当の話です。今はインスタで10万人以上のフォロワーを抱え、半年前くらいから様々な商業ビルでポップアップまで開始しています。
ただプロデューサーとは少し気まずい関係になってしまったみたいですね。
[chat face=”hirimu2.jpg” name=”ほりむ” align=”left” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]知り合いが一気に人生変えてしまってなんだか取り残された気分だよ…[/chat]
こんなこともあるんだよ!ということを言いたかったので僕の周りでも1番レアなケースを選んでしまいましたが、他にも様々な人と出会った人がいるのは事実です。
店員以外との出会いは?|お客様との出会い
お客様との出会いは、ラグジュアリーブランドでの販売員によくある事例です。
ラグジュアリーブランドではお客様1人につき長時間お話する機会も多く、さらには次回の来店からも同じ担当者が付き、顧客様となる場合があります。
僕の知り合いの男性スタッフがそのまま顧客様の女性と付き合ったわけですが、この時に限っては展開が早すぎてびっくりしました。
他にもお客様からパーティーに招待されたり、お客様からお客様を紹介されたりと、アパレルで働いているとお客様との出会いも意外と多いんだなぁと気づかされます。
まとめ|出会いを求めるならアパレル店員もアリ?
[jin-img-shadow]

出会いもあるのがアパレル店員
[/jin-img-shadow]
今回はアパレル店員を「出会い」の目線で紹介しました!
「出会い」のテーマに対しトータル的に言えることは、自分が出会おうとしないと出会えないということですよね。
しかしアパレル店員の環境は自然と出会わせてくれる、そんな環境だと思います。
なんせ僕は店員同士で結婚までしちゃってますからね笑。説得力があると思いますw
もしアパレル店員への興味が湧いたら「アパレル店員になるには?|資格や学歴は?どんな勉強をするべき?」の記事でアパレル店員へのなりかたを詳しく解説しています。
出会いに加えてしっかりとしたキャリアを築ける仕事を探している人は、是非アパレル業界へ参入してみてください!
今まで全く出会いがなかったとしたら、世界が変わりますよ。
コメント