
アパレル業界で11年勤めていたウラタです!
スタンスミス愛用者としては、
スタンスミスみんな履いてるなぁ・・
どうにか差別化できないかな?
こんな風に思うことも多いと思います。
そこで、2代目スタンスミスを新調したタイミングで靴紐を変えてみました!


個人的にはとても満足した結果となりましたので、参考になれば嬉しいです。
(タップで見たいところへ移動)
ぜひ最後までご覧ください。
スタンスミスの靴ひも交換
純正の靴ひもを交換するべき理由


個人的にその純正のひもに良いポイントはひとつもなく、むしろデメリットしか感じませんでした。
理由は以下の3つです。
- まわりと差別化できない
- 太くてぽってり見える
- 生地が安っぽい
1つ目から順にお伝えします!
純正ひものデメリット
① まわりと差別化できない
スタンスミスは世界一売れたスニーカーゆえに、人との差別化が難しい部分もあります。
しかもみなさん購入したら純正ひものままで履くので、だだかぶり率が高くなるわけです。
少しは人と違う雰囲気でオシャレしたいじゃないですか。
これを機に、脱・純正ひもにチャレンジしてみてください。
純正ひものデメリット
② 太くてぽってり見える
純正のひもは太めで柔らかいコットン生地ですよね。
スニーカーが丸っこく見えたり、子供っぽく見えるのはこの純正のひもが原因だったりします。
同じ白ひもでも、素材感にこだわるだけでどれだけ見た目が変わるのか、本記事で検証します。
純正ひものデメリット
③ 生地が安っぽい
ちょっと言葉が悪いですが、純正の靴ひもって全部安っぽいんですよね。
他の靴ひもにしたことがない人は何も感じないと思いますが、靴ひもを変えるだけで結構雰囲気が変わるんです。
今回変える靴ひもはかなり高級感のあるものをセレクトしたのでぜひ参考にしてください。
スタンスミスの靴ひも交換
今回、交換してみたのはこの2本!


- (左)GETABACO
- (右)KICKS ROCK
ひとつずつ紹介していきます!
1本目 / GETABACO


GETABACOから今回選んだのはbeauty & youth別注のワックスコットンを使用したもの。
これがあれば純正スタンスミスに上品だけどキメ過ぎない雰囲気を与えることができます。
- シルバーのメタルチップ
- 純正よりひとまわり細め
- ただのコットン感がなく上品



先端がSILVERのメタルチップってとこが◎!
続いて2本目見ていきましょう!
2本目 / KICKS ROCK


KICKS ROCKからは柔らかなラムレザーを使用した靴ひもをセレクト。
スニーカーによく馴染み、高級感のあるツヤが最上級の上品さを与えてくれます。
- ゴールドのメタルチップ
- 純正と同じくらいの太さ
- オールレザーの高級感



こちらはゴールドのメタルチップがラグジュアリーですね!
スタンスミスの靴ひも交換
純正の靴ひもと比較してみた





先に比較画像をお見せしますね!
こう見るとやっぱり全然違いますよね。
左:純正の靴ひも
中:GETABACOの靴ひも
右:KICKS ROCKの靴ひも


これだけ印象が変わるので人との差別化には必須です。
ここからはそれぞれの特徴をお伝えしながら比較していきます!
純正の靴ひもと比較してみた
まずは純正の靴ひもを確認
まぁ見慣れたスタンスミスですね。


太めのコットンレースでスポーティーではあるけど、カジュアル感が強い印象ですね。
靴ひもの先(チップ)もテーピングでクルっとしてあるだけ。


みんなこの靴ひものまま履くので「はいはいスタンスミスね」感も否めません。
純正の靴ひもと比較してみた
GETABACOの靴ひも
GETABACOの靴ひもは純正より細めでワックスコーディングがされているのが特徴的です。


純正の靴ひも使用時よりもスタンスミスがコンパクトに見えますよね。
GETABACOは靴ひもの先がシルバーのメタルチップになっているのもポイント!





このチップがついているかどうかで上品さが一気に変わりますね!
純正の靴ひもと見比べてみると一目瞭然!


GETABACOシューレースの方がスタンスミスのスマートさが増していますよね!
また、ワックスコーティングによりカジュアルさが削がれ、上品な一足に仕上がりました!



同じホワイトの靴ひもでもこれだけ印象が変わります
では次にKICKS ROCKの靴ひもも比較していきましょう!
純正の靴ひもと比較してみた
KICKS ROCKの靴ひも
KICKS ROCKの靴ひもはラムレザー素材に、ゴールドチップという高級感が魅力です。


スタンスミスにこのKICKS ROCKの靴ひもを通せば本体と靴ひもが〈 レザー ✕ レザー 〉の組み合わせになり、もうそれだけで格上の雰囲気になるわけです。
さらに僕が1番気に入っているのが、サイドにあるスタンスミスのロゴと靴ひものチップが〈 ゴールド ✕ ゴールド 〉ってのもハンパなくたまらない部分でして…


はぁ…たまらん…!



この靴ひもを通した瞬間に私はこれにしようと決めました!
純正とKICKS ROCK、同じホワイトなのに違いがよくわかります。


KICKS ROCKの靴ひもを通した方は、ハイブランドの高級レザースニーカーばりの面持ち。
靴ひもだけでも、どれだけ違いが出るか伝わったかと思います!
純正の靴ひもと比較してみた
最後に3本の靴ひもを比較!
靴ひも部分をわかりやすいようにアップしてみました!









最後に横並びさせてみます!


これで靴ひもの素材感、合わせた雰囲気は伝わったかと思います!



実物を見るとGETABACOもKICKS ROCKもさらに良く感じますよ!
スタンスミスの靴ひもの選び方・靴ひもの長さは?


ここでは、スタンスミスの靴ひもの選び方と、スタンスミスに最適な長さをお伝えします。
靴ひもの選び方と、最適な長さ
- メタルチップ付きを選ぶ
- スニーカー本体と同色を選ぶ
- 長さは120cm〜130cm(画像で解説)
①から順に解説していきます!
靴ひもの選び方と最適な長さ
① メタルチップ付きを選ぶ


一般的な靴ひもの先端はテーピングされているだけのものが多いですよね。
だからこそ、オシャレするならメタルチップ付きがおすすめです。
理由は上品さ、高級感を演出できるから。


様々な色がありますが、基本的にシルバーかゴールドのどちらかがおすすめです。



この小さなこだわりが周りと差をつけるポイントです!
靴ひもの選び方と最適な長さ
② 白ボディには白の靴ひもを選ぶ


スタンスミスのボディ(白)に対して靴ひもは白を選びましょう。
色物や柄物を選ぶと安っぽい・子供っぽい雰囲気になってしまいますし、コーデにも合わせづらくなります。



靴ひもは色や柄ではなく、素材感で勝負するのがオシャレです!
靴ひもの選び方と最適な長さ
③ 長さは120-130cm!(画像で解説)


スタンスミスの靴ひもの長さは120cm~130cmがおすすめ!
ただ、個人的には120cmがベストだと感じています。
実際に画像で見てみましょう!
120cm


120cmだとシュータンの顔ロゴがしっかり見えるくらい。
履き口も広がるので履きやすいというメリットもあります。
130cm


130cmだとシュータンの顔ロゴは見えません。
このへんは好みもあるのでお好きな方を選べば良いと思います。
というわけで、
120cm:一番上の穴に通さない長さ
130cm:一番上の穴にも通す長さ
個人的には120cmがベストなので、新たに購入した靴ひもも120cmで揃えました。
スタンスミスは靴ひもを交換するだけで劇的に変わる!今すぐチャレンジ!


本記事を書いていて改めて思いましたが、やっぱりスタンスミスの靴ひも変えて良かった…
だからこそ思うのですが、
まわりが履いてるからやめようかな…
もうスタンスミス飽きてきたな…
このような人はすぐに靴ひもを変えてみることをおすすめします!
僕は長年スタンスミスを履いてきて今回初めて靴ひもを変えてみましたが、
まじでテンション上がりました!
雰囲気の違いをぜひ体感して欲しいと思います。


今回使用した靴ひものおさらいはこちら
本記事があなたの参考になれば嬉しいです。
こちらの記事もおすすめ!






コメント