どうも、アパレル業界11年のHARUです!
私が販売員の頃よくお客様に、
正しいスニーカーサイズの選び方って?
人によって言う事違うから困るわ…
と質問されることが多くありました。
毎回説明していたのが、
- 基本的にサイズの選び方は1つだけ
- 人によって大きめを選ぶこともある
ということ。
本記事では絶対に失敗しない基本的なサイズの選び方と、大きめサイズを選ぶ人の理由を解説します。
記事を参考に自分に合ったサイズ選びをしてくださいね!
目次
基本的なスニーカーサイズの選び方
一般的に言われるスニーカーサイズの選び方はつまさきに【1cm〜1.5cm】程度の空間を作るのが理想と言われています。

基本的に、この捨て寸を考慮してサイズ選びをすればまず失敗はありません。
逆に、捨て寸なしの歩行は窮屈過ぎるため、靴ずれや外反母趾などといった症状の原因となります。

靴ひもがないスニーカーや、歩きやすさ重視のときはこのサイズの選び方をすればOKです!
基本的なスニーカーサイズの選び方
つまさきに捨て寸(1cm〜1.5cm程度)の空間を作る
例えばの話ですが、足の全長が25cmの人なら26.5cmのスニーカーを選べば間違いないということですね!
大きめのサイズを選ぶ人たちの理由
人によっては基本的なサイズの選び方よりもっと大きめのサイズを選ぶ人たちがいます。

サイズを大きめにする理由は以下の4つ。
- 見た目のバランスによる理由
- インソールによる理由
- ファッション傾向による理由
- ブランドの特色による理由

❶ 見た目のバランスによる理由
私は身長172cmに対して、足の全長は25cm。

捨て寸を考慮しても26.0cm〜26.5cm程度。
そうすると見た目のバランス的に、足下だけ小さめに見えるんですよね。
足もとはある程度ボリュームがある方がバランスがとりやすくなるので、捨て寸以上のサイズを選ぶようにしています。
元々自分の足が小さかったり、なんか足下が決まらないな〜という人は、スニーカーを大きめにするとバランスがとれたりしますよ!
❷ インソールによる理由
これも私がスニーカーサイズを大きめにする理由です。
私はスタイルを良く見せたいのでほとんどのスニーカーにインソールを入れます。
私は捨て寸を考慮してスニーカーサイズを選ぶと26.5cm程度。
インソールを入れることを考えてさらにワンサイズ大きめを選ぶこともあります。
実際に、NIKEのAirForce1の場合は27.5cmを履いています。
このように、インソールを入れる入れないによってもサイズ選びは大きく変わってくるのが伝わったかと思います。
❸ ファッション傾向による理由
近年、完全に定着したオーバーサイズファッション。
そしてその傾向からスニーカーもボリュームのあるスニーカーが主流になりました。
これが影響し
スニーカーは大きめが今っぽい!
っという答えに行きついている人が増えました。

もちろん全てに言えることではありませんが、トレンドファッションに敏感なユーザーはそういった解釈をする人が多いのは事実です。
❹ ブランド(メーカー)傾向による理由
ブランド(メーカー)それぞれ原産国がどこかによってサイズ感の違いがあります。
例えば
- NIKE
- New Balance
などは、捨て寸(1cm〜1.5cm)分の余白を持てばちょうど良く履けると言われています。
それとは別に
- adidas
- PUMA
などはコンパクトな作りのモデルが多いので、いつもよりさらに大きめサイズになることが多いと言われています。
実際、adidasのスタンスミスはコンパクトな作りなので大きめに履いた方がいいですね。
下記の記事で詳しく解説しています。

このようにブランド(メーカー)傾向によってもサイズ選びは変わってくることもあります。
結論:スニーカーサイズの選び方は2つだけ
神経質な私のせいで散々混乱させるような情報ばかり並べてしまいすみません…
でも結論は2つだけです。
結論 ❶
歩きやすさ重視・紐なしスニーカーの場合は、捨て寸(つまさき1cm〜1.5cmの空間)を考慮した、基本的な選び方をすればOK
結論 ❷
ファッション重視・インソール入れる場合は、つまさき2cm程度の空間を作るように選んでもOK
え、それ大きすぎない?って思った方。
大丈夫です。
ソックスも履きますし、靴の紐も縛るので思っている以上に安定感はあります。
一切問題なしですよ!
さいごに:スニーカーのサイズ選びは奥深い…
スニーカーのサイズ選びって本当に奥深いんですよね。
私が販売員の頃はお客様から本当によくされた質問でもありました。
そして、数々のお客様が本記事でお伝えしたサイズの選び方に行きつくんですよね。
もちろん好みの問題もあるので100%で絶対これ!とは言いません。
しかし、私には今までの経験があるのでかなり信憑性はあるはずです。
絶対に失敗しないサイズ選びは捨て寸を考慮すればOK。
スタイルをよく見せたい人は大きめサイズにしてインソールを入れてみてはいかがでしょうか。
本記事が少しでもあなたの参考になれば嬉しいです!
合わせて読みたい
人気記事 【ファッションセンスがない男】こそ一気に輝ける?アパレル歴11年の私が解説!
-
-
【ファッションセンスがない男】こそ一気に輝ける?アパレル歴11年の私が解説!
続きを見る
人気記事 【夏に長袖】を着るべき理由5つとおしゃれ男子の長袖コーデ13選
-
-
【夏に長袖】を着るべき理由5つとおしゃれ男子の長袖コーデ13選
続きを見る
【注目】おしゃれな人の特徴|何を考え何を見ている?真似してOK!
-
-
【注目】おしゃれな人の特徴|何を考え何を見ている?真似してOK!
続きを見る
おしゃれな人の特徴とダサい人との違いとは?メンズファッション理論
-
-
おしゃれな人の特徴とダサい人との違いとは?メンズファッション理論
続きを見る
【気付いて…!】残念すぎる男のダサい服装|NGメンズファッション
-
-
【気付いて…!】残念すぎる男のダサい服装|NGメンズファッション
続きを見る