どうも、アパレル業界11年HARUです!
スタンスミスのサイズ感はどう?
大きめがいい!とか聞くけど本当?
という人に向けて
スタンスミス愛用歴7年の私が適性なアドバイスをします!

本記事は以下のような流れで進めていきますよ!
タップで見たいところへ移動

目次
スタンスミスの仕様と特徴
スタンスミスの特徴をサクッとお伝えしていきます!
タップで見たいところへ移動

細めのシルエット
スタンスミスは割と細めのシルエット。
1番かっこよく履きこなすには靴ヒモをしっかり締めてスマートに履くのがベスト!
【サイズの選び方】の部分でも触れますが、少し大きめサイズを選ぶ理由はこの細めのシルエットも影響しています。
甲の高さは標準的
よくあるスニーカーでは細めのシルエットだと甲の高さも低くなりがちですが、スタンスミスは標準的。
【世界一売れたスニーカー】らしく、多くの人に対応できる仕様となっています。
ただインソールなどは入れない方向で考えた方がいいですよ!
履き口が狭め
スタンスミスの履き口は狭めです。
脱ぐ時は楽でも、履く時は靴ヒモをゆるめる必要があります。

スタンスミスのサイズの選び方は大きめを選ぼう!その理由を解説。
結論から言うとスタンスミスのサイズの選び方は、大きめ(+0.5cm)がおすすめです。
実際に私も普段は27cmのスニーカーですが、スタンスミスは27.5を履いています。
0.5cm大きめを選ぶ理由は以下の3つ。
タップで見たいところへ移動
❶ 重要シルエットを維持するため 重要
❷ ソックスの厚みを考慮するため
❸ 歩き疲れやむくみへの対応のため

理由❶ 【重要】シルエットを維持するため
繰り返しになりますが、スタンスミスは細めの美シルエットが魅力です。
そのためシルエットを崩さないように履かないと無理してる感がもろに現れてしまいます。

ジャストサイズ過ぎる場合
ジャスト過ぎると空間に余裕がなく、パツっとした見た目になってしまいます。

※くつひもをゆるめて再現
アイステイ部分(靴ひも周辺)も広がってしまい、窮屈そうな印象に。

少し大きめにした場合
余裕がある分キュッと締めることができ、スマートな印象になりました。

この美シルエットを維持するためにも0.5cmは大きめを選びましょう!
理由❷ ソックスの厚みを考慮するため
スニーカーのサイズ選びは必ずソックスの厚み考慮しなければなりません。
ただでさえ細身のシルエットなので、ソックスを履いたらさらにきつく感じます。

ジャストサイズ過ぎる場合
ソックスが厚手の場合は特に余裕がなくなり、靴が丸くパンパンな見た目になります。

※くつひもをゆるめて再現
足が太く見えてしまう要因にも繋がってしまいます。
少し大きめにした場合
大きめにすることで厚手のソックスを履いてもシルエットが崩れず、歩きやすさも維持されます。
こっちの方が足のラインもキレイに見えますよね!
伝わりやすいよう、少し大袈裟に表現していますがそういうイメージを持っていてください。
理由❸ 歩き疲れやむくみへの対応も考慮するため
夕方くらいになってくると確実にむくみます。
スタンスミスの場合、少し大きめにしておいた方がむくみの際も安心。
また、窮屈な靴は血行不良により歩き疲れの原因にもなりますので、そういった症状の軽減にも繋がります。
ポイントをまとめると…
スタンスミスらしい美シルエットで、
ソックスの厚さも気にせず履けて、
歩きやすさも兼ね備えたサイズ感
それがハーフサイズUP(+0.5cm)というわけです。
しかし、1つだけ例外をお伝えしておきます。
足の幅が広い、甲が高いという自覚がある人は1cmUPしてもいいと思います!
実際に履いてみると思ってる以上にタイトめですし、1cmなら歩行に支障は出ない程度です。
スタンスミスはどんなジャンルにも合う万能デザイン!コーディネート5選
スタンスミスはシンプルでミニマルなデザインゆえ、どんなコーデにも良く合います。

定番シンプルコーデ
スタンスミスらしい、シンプルコーデとも相性抜群。
白スニーカーが欲しいときはまずスタンスミスから始めることをおすすめします!
ゆるっとカジュアルコーデ
トレンドゆるっとコーデには、細身のスタンスミスが良く合います。
ゆる感に対してのスタンスミスのコンパクト感のバランスが最高です。
品ある都会派コーデ
クリーンな印象の都会派コーデにも、足もとを見ればスタンスミス。
シンプルゆえ、柄パンとの相性も抜群です。
THEサファリコーデ
ガッチリ男らしく爽やかなサファリコーデにもスタンスミスの存在感。
くるぶしを出して”ヌケ感”を出して履くのもかっこいい!
インパクト系ストリートコーデ
インパクトのあるパンツには迷わずスタンスミス!
大きさ、シルエット共に使いやすいので派手めなコーデにも相性バッチリ。

絶対にサイズ選びで失敗しない購入方法。
スタンスミスには数えきれないくらいのカラーやモデルがあります。
定番スタンスミスなら今回お伝えしたサイズの選び方で問題ありません。
しかし、中には今こんなことを思っている人もいるのではないでしょうか?
失敗したくないし本当に大丈夫かな…
やっぱり実際に履いてみないとなぁ…
そのような人に神的サービスを行っているのが【Amazon】です。
Amazonプライム対象商品なら個人都合でも返品無料(送料もAmazon負担)なんですよ。
つまりはこういうこと!
Amazon活用法
気になるサイズをまとめて購入し、試着後合わなかったものだけ返品する!
こんなことできるのAmazonくらいですよね。
実際に私もサイズ感が心配なアイテムは複数購入し、無料返品したりしたことあります。

というわけで今回は以上です!
本記事があなたの参考になれば嬉しいです!
合わせて読みたい
関連記事 【スタンスミスの違い】ABCマート版・オリジナル版を22枚の画像で検証・比較しました!
-
-
【スタンスミスの違い】ABCマート版・オリジナル版を22枚の画像で検証・比較しました!
続きを見る
関連記事 【劇的】スタンスミスの靴ひもを交換した結果と、長さは何cmがベストかも解説
-
-
【劇的】スタンスミスの靴ひも交換した結果がすごい…!長さは何cmがベストかも解説
続きを見る
【スタンスミスがダサい】とか言うやつでてこい|愛用歴7年の私が徹底対抗します
-
-
【スタンスミスがダサい】とか言うやつでてこい|愛用歴7年の私が徹底対抗します
続きを見る
【極論】くつはスタンスミスがあればいい|メンズコーデに使える名作スニーカーの魅力とは
-
-
【極論】くつはスタンスミスがあればいい|メンズコーデに使える名作スニーカーの魅力とは
続きを見る