どうも、アパレル業界11年のHARUです!
今回は、ハワイ発のサンダル…いや、スリッパを紹介します!
その名も〈ISLAND SLIPPER〉!

一見普通のビーサンのように見えますが、
日本人がハワイで創業したことや、素材がスウェードで履き心地が最高だったりと様々な特徴があります。
かく言うわたしは、このブラックが2足目でして、アイランドスリッパ歴は2年程度。
履いたのは夏の間だけですが、お伝えできることがたくさんあります!
というわけで、
アイランドスリッパの歴史と魅力とは?
履き心地やサイズ感は実際どうなの?
というテーマでレビューしていきます!
以下の流れで進めますよ!
タップで見たいところへ移動
アイランドスリッパの歴史をサクッと紹介!

1946年、ハワイ・オアフ島で誕生
現在もデザインと製造の全てをハワイで行っているローカルブランド。
ハワイに移住した日本人、モトナガ・タキゾウ氏がサンダルの原型を作り、息子のエドワード氏が工場を設立したのが始まり。

工場としては小さかったものの、ハワイの住人や観光客から「ビーチにもタウンにも最適!」「長く履いても疲れない!」という口コミから人気に火がつきました。

そして40年後の1986年、モトナガ一家から家業を引き継ぐことになったのがジョン・カーペンター氏。
現在のアイランド・スリッパ社長であり、日本でも大人気のサンダルブランドにまで成長させた立役者です。
社長ながらデザインまでを手掛け、工場で働く40人ほどの従業員と日々アイランドスリッパを作り続けています。
アイランドスリッパの魅力とは?愛用歴2年の筆者がレビューします!

ここではスエードタイプについてレビューしていきます!
特にお伝えしたいことが以下の3つ。
タップで見たいところへ移動
❶ ビーサンとは全く違う!厚めのソールが歩行をサポート!

私がショップに立つ販売員だった頃、このサンダルと出会いました。
1日中店頭に立ち続け、ストックへ走ったりもしますが、
- 歩きづらい
- 滑りやすい
- 疲れる
などと思ったことは1度もありませんでした。
最初は「ビーサンをオシャレにしたやつでしょ」程度に思っていたのですが、よくみるとソールが厚い!

この厚めのソールが足への衝撃を吸収し、サンダルながらダメージを軽減してくれるんです!
さらにこのソールには入念な滑り止め加工がされているため、雨の日も全く滑りません。


これにより、普通のビーサンではあり得ないほどのフィット感と、歩きやすさを体験できます。
強く言っておきますが、まじで普通のビーサンとは履き心地が全然違います!
❷ インソールの絶妙なクッション性が最高に気持ち良い


アイランドスリッパはインソールのクッション性にもこだわりがあります。
履くと両サイドにあるアーチ上の盛り上がりが足をやわらかく包んでくれます。


ほんのり足が沈む感覚があり、ビーサン型なのに安定感もバッチリ!
インソールは平らなサンダルが多いですが、くぼみがあるのがしっかり見てとれます。


クッション性のあるソール × くぼみがクセになる履き心地を実現しているんです!



❸ ラフなのに上品にキマる!職人の手作りクオリティ!
アイランドスリッパを2足愛用している私ですが、どちらもスエード素材を選びました。





このスエード素材は気持ち良さだけではなく、上品さを兼ね備えます。


ゴムやレザー素材にはない光沢感がありますよね。
また、職人の手作業による細部までこだわった丁寧な縫製が、独特の雰囲気をかもし出しています。



スエードのアイランドスリッパを2年履いたらこうなった!
まず2年履いたアイランドスリッパがこちら。


2年履いて起きた変化は以下の3つ。
タップで見たいところへ移動
❶ 鼻緒の部分がやぶけた
❷ スエードのテカりが目立つ
❸ ベルトの内側が黒ずむ



❶ 鼻緒の部分がやぶけた
サンダルの鼻緒部分がやぶけてしまいました…


これの対策としては、レザータイプを選んでおけば破けてしまう心配はないでしょう。
それか、スエードでも明るい色ではなくオールブラックを選べば目立たずに履き続けられるはずですよ!



❷ スエードのテカりが目立つ
2年履いたサンダルでは、インソールのスエードがテカテカに…


スエードはどうしてもテカってしまう性質があるのでこればかりは我慢が必要です。
とはいえ、履いたらわからないので私は気にしていません!
❸ ベルトの内側が黒ずむ


履いてるうちに汗や汚れでいつの間にか黒ずんでいました。
洗えばきれいになりますが、内側ですし私は放置してます(笑)
ちなみにスエード素材の洗い方は以下の記事を参考にしてくださいね!
関連記事 【サクッと簡単】スエードスニーカーの洗い方!ジェイソンマークで洗って色戻しまでやってみた!


アイランドスリッパのサイズ感は?選び方をチェック!


結論から言うと、アイランドスリッパのサイズ感は若干大きめかも?といった感じ。
この曖昧な表現には理由がありますので、ぜひこのまま読み進めて頂けたらと思います。
私がスニーカーをジャストサイズで履くと26〜26.5cm。
普段は大きめに27.5cmで履いてます。
アイランドスリッパはハーフサイズがないので、それを前提にお伝えしていきます!
まずは私がアイランドスリッパの26cm(US8)を履くとこんな感じ。


ジャスト寄りのジャスト!!
スニーカーで26.5cmがジャストサイズの私が、アイランドスリッパでは26cmがぴったり!
だと思っていたんですが…
履いているうちに「ちょっと小さいかも」と思うこともあり、2足目は27cmを購入してみました!
その27cm(US9)を履くとこうなります!


あれ、これくらい余裕がある方が自然なんじゃ…
横からも見てみましょう!


こう見ると26.5cmの私にとって26cm(US8)ではあまりにジャスト過ぎますよね!
27cmの方が見た目も履きやすそう!



そして、実際に27cmを1週間履いてみた感想は
「 27cmの方が履きやすいw 」
というわけで、サイズの選び方の結論はこうです!
アイランドスリッパのサイズはジャストサイズを選べばOK!
ハーフサイズの場合は、上げておけば間違いなし!
(26.5cmの人は27(US9)を選んだ方が失敗しません)
他のサイズの方でも、この結論を参考にしてもらえればネットでも簡単に購入できます!
なんせネットの方が安いですし、私も2足ともネットで購入しました!
アイランドスリッパのオシャレコーデをピックアップ!


アイランドスリッパを履きこなしている人たちを見てイメージを膨らませていきましょう!
夏のゆったりコーデには足下で抜け感を


Shirt:VICTIM
T-shirt:ZOZO
Bottoms:CHRISTIAN DADA
Sandals:ISLAND SLIPPER
キレイめカジュアルにはレザータイプがマッチ


Shirt:Unknown
T-shirt:URBAN RESEARCH
Bottoms:Unknown
Sandals:ISLAND SLIPPER
アウトドアテイストにだってばっりちハマります


Shirt:CIAOPANIC
T-shirt:Unknown
Bottoms:GRAMICCI
Sandals:ISLAND SLIPPER
アンクル丈のパンツとのバランスが◎


Shirt:INTER FACTORY
T-shirt:Unknown
Bottoms:UNIQLO
Sandals:ISLAND SLIPPER
男らしいタイトめなファッションにも!


T-shirt:UNITED ARROWS
Bottoms:Unknown
Sandals:ISLAND SLIPPER
アイランドスリッパはジャンル問わずラフに使えるので、
1足あるとまじで使えますよ!
【まとめ】アイランドスリッパのサイズ感・履き心地


アイランドスリッパのサイズ感・履き心地についてレビューしました!
今回は私が大好きなスエードタイプのみを紹介しましたが、基本的にはレザータイプが定番。
ベルト部分の形状も種類が多く、カラバリも豊富ですなので選ぶのが大変です!笑



夏のビーチシーンはもちろん、ファッションアイテムとしても大活躍すること間違いなし。
職人の手作業によるクオリティの高さと、バツグンの履きやすさをぜひ体感してください!
合わせて読みたい
レビュー 【感動】テバ(Teva)サンダルハリケーンXLT2のサイズ感と履き心地|3年履き続けた結果が…


レビュー 【レビュー】スイコック〈KISEE-V〉の履き心地とサイズ感は?これ履かずに何履くの?


レビュー 【レビュー】JILSANDER(ジルサンダー)レザーサンダル2020SS|メンズにこそおすすめの至極の逸品


関連記事 【2020最新】オシャレ上級者が愛用するサンダルブランド10選!


コメント